天神総合クリニック

婦人科

GYNECOLOGY

婦人科について

天神総合クリニックは、婦人科の専門女性医師のもと、天神のかかりつけとして信頼できる医療をみなさまに提供いたします。
月経痛、おりもの異常、不正出血、更年期症状など女性特有のお悩みを産婦人科専門医にご相談いただけます。
患者さま一人ひとりの症状やライフスタイルに合わせた最適な診療を心がけ、安心してご相談いただける環境を整えております。

おりもの・陰部の異常・性感染症検査

炎症によるかゆみや痛み、不快感のあるおりものなどの症状は、原因菌に応じた適切な治療を行うことで、比較的短期間で改善が期待できます。

それぞれの疾患に対する一般的な治療法は以下の通りです。

膣カンジダ症

真菌(カビ)の一種による感染です。治療には抗真菌成分を含んだ膣錠や外用薬を使用します。膣錠は、1回の使用で数日間効果が持続するタイプを用います。症状の程度によっては内服薬による治療も検討します。

膣トリコモナス症

原則として、10日間の内服治療を行います。

細菌性膣炎

細菌のバランスが乱れることで発症します。治療は膣錠を用いて、1週間程度ご自身で膣内に挿入していただきます。

萎縮性膣炎(老人性膣炎)

加齢や女性ホルモンの低下が原因で起こる膣の炎症です。女性ホルモンを含んだ膣錠を数日間使用することで、症状の改善が期待できます。

ヘルペス

ウイルス感染による水ぶくれや痛みを伴う炎症です。5日間の内服薬と外用薬による治療が一般的です。再発を繰り返す場合には、予防的に内服を継続する「再発抑制療法」が検討されます(年間6回以上の再発が目安です)。