天神総合クリニック

婦人科

GYNECOLOGY

婦人科について

天神総合クリニックは、婦人科の専門女性医師のもと、天神のかかりつけとして信頼できる医療をみなさまに提供いたします。
月経痛、おりもの異常、不正出血、更年期症状など女性特有のお悩みを産婦人科専門医にご相談いただけます。
患者さま一人ひとりの症状やライフスタイルに合わせた最適な診療を心がけ、安心してご相談いただける環境を整えております。

避妊

アフターピルとは

アフターピルは、避妊がうまくいかなかった場合や、予期しない性的被害を受けた際に、妊娠のリスクを下げるために使用されるお薬です。
主成分は黄体ホルモンで、排卵の抑制や受精の妨げ、受精卵の着床を防ぐ働きがあります。
 
通常の避妊薬(低用量ピル)とは異なり、アフターピルは「緊急時にのみ使用する」ものです。
正しいタイミングで服用すれば妊娠を防げる確率は非常に高く、24時間以内の服用で約95%の効果があるとされています。
なお、すでに妊娠している場合にこの薬を使っても妊娠を中断することはできません。

 

アフターピルの種類

薬の種類 ノルレボ ヤッペ法
(※当院では取り扱いはございません)
特徴 現在もっとも多く使用されている緊急避妊薬で、1回の服用で済みます。72時間以内の服用が推奨されており、副作用も比較的少ないとされています。 2回に分けて服用する方法で、古くから用いられている緊急避妊法です。
避妊率 約95%(24時間以内の服用) 約77%(24時間以内の服用)

 

アフターピルは「できるだけ早くの服用」が効果を高めます

アフターピルは、妊娠のリスクを軽減するための緊急的な選択肢です。
正しく使用すれば高い避妊効果を得ることができ、望まない妊娠から女性を守ってくれる「お守り」でもあります。
 
主な成分は黄体ホルモンであり、排卵を遅らせたり抑制したりする効果や、子宮内膜を変化させる効果を発揮することで、排卵のタイミングにかかわらず一定の避妊効果が期待できます。
 
思い当たる行為から時間が経つにつれてその効果は徐々に低下してしまいます。
「迷っているうちに時間が経ってしまった」ということがないように、ご自身の心と体を守るためにも、できる限り早めに医療機関を受診するようにしましょう。

月経コントロール

生理を遅らせる方法

 

旅行やイベントなど、大切な予定に合わせて月経をコントロールしたい場合には、中用量ピルを用いた方法があります。
このピルは、次の月経が始まる5~7日前までには服用を開始する必要があります。

 

中用量ピルに含まれるホルモンの働きにより、子宮内膜の状態が維持され、本来はがれ落ちるはずだった内膜が保たれることで、月経の出血を一時的にストップさせることが可能になります。

 

ピルの服用を続けている間は出血が抑えられますが、服用を中止すると2〜3日ほどで月経が始まります
なお、月経を遅らせられる期間には限界があり、最大でも7〜10日程度が目安です。

 

生理を早める方法

 

月経のタイミングを前倒ししたい場合には、中用量ピルを用いる方法があります。

この場合、その前の月経が始まってから5日以内に服用を開始し、最低でも10日以上連続で内服を続ける必要があります。

 

中用量ピルを服用することで、身体が妊娠中と似たような状態となり、子宮内膜が維持されます。

これはホルモンバランスが妊娠時と同じような状態になるからです。

 

そして、月経を起こしたい日の2〜3日前に服用を中止することで、ホルモン量が減少し子宮内膜が剥がれ、通常2~4日ほどで月経が始まるという流れになります。

 

※生理を早める場合は、生理予定日より約18日前から中用量ピルを服用する必要があります。間に合いそうにない場合は、生理を遅らせる方法を検討しましょう。

 

生理を遅らせたい、早めたいときの受診タイミングについて

生理を遅らせたいとき

月経の時期を遅らせたいと考えている方は、生理予定日の1週間前までにご来院いただくのが理想的です。
遅くとも生理予定日の5日前までには受診するようにしましょう。
これは、中用量ピルの服用を生理予定日の5〜7日前から開始する必要があるためです。

診察時には、「どのタイミングまで月経を避けたいか(生理が来てほしくない日程)」をお伺いします。
その内容をもとに、ピルの服用期間を設定し、月経を避けたい最終日までの内服をおすすめしています。

なお、ピルの服用を終了した後、2〜4日ほどで月経が始まることが一般的ですが、体質やホルモンの影響によって個人差があります。
なかには、服用をやめた翌日から出血が始まる方もいらっしゃいます。

生理を早めたいとき

生理の時期を早めたいと考えている場合は、「前倒ししたい生理の前の生理期間中」までに受診することをおすすめします。
中用量ピルの服用は、ずらしたい生理の前の生理が始まってから5日目までにスタートするのが理想的です。
ギリギリの場合でも、7日目までには服用を開始する必要があるため、生理開始後できるだけ早め、またはその前にご相談ください。

ピルは生理を早めたい日まで服用を続け、服用を中止した後は2~4日ほどで出血が始まることが一般的です。

なお、このときに起こる月経は、通常よりも出血量が少なめになる傾向がありますが、これはよくある反応ですのでご安心ください。